上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
知ってます?
昔、小学生の時になぁーんか噂になってたというか、そう言う「怖い話」がありましたー。
今日、いつものスポーツ教室で子供達と遊んでt…じゃない、練習してたら、小学校2年生の子が
「先生、トイレの花子さんって知ってるー?」
というのです。
Σまだ居るんかい、花子さん!
と思いました。
私
「あー、知ってるよー。トイレの一番奥から3番目?とかに居るんでしょw」
子供
「うん、俺ね…花子さん見たことあるんで!」
…
…
嘘つけ!こにゃらーっ!
なんて言いません。
私
「えー、ホンマに?何処でー?w」
子供
「うちの家のね、近くの公衆トイレでね…、俺がトイレ入ってたら、天井の角っこの所に『すぅーーーーっ』って出てきたのっ!」
私
「えー、ほんで、どーしたん?」
子供
「俺ね『あっちいけやー』って言ったら居なくなったー♪」
…
…
なんて勇敢なんだっ(笑)
でも、でも…
私
「ねぇ、女子トイレ入ったん?」
子供
「男トイレに決まってるやん!」
私
「えー、やって花子さんは女子トイレに居るんで?」
子供
「じゃあ、男子トイレに居るのは何ー?」
私
「……は、花男さん…」
子供
「はなおさんかぁ。ほんなら俺が見たのはなおさんやわっ!w」
私
「うん…(目そらし)」
ごめんなさい、私…
嘘をついてしまいましたorz
花男さんっていうより…
花子さんには
太郎さんだよね、うん。
でも、昔の怖い話が、今の残ってるって言うのにはちょっと感心しちゃいました^^
TVかな?本かな?
何なのか知らないけど、結構変なもんは受け継がれるもんなんですネェw
そー言えば、花子さんの格好って、
白いシャツに赤いサスペンダー付きのプリーツスカートだった気がします。
うちらが子供の時にも、そんなファッションの子は居ないし。w
さらに昔の話なんだろうなぁ。
…
……
しかし、アレでしょうかね?
子供が明らかに嘘をついているときは、責めるべきなんでしょうか?
「嘘ついたらいかんよー」とか言うべき?
嘘をついてでも、話の中心に居たいとか、小さい嘘で注目を集めたいと思ってしまうって事は…
いつも話し聞いてくれる人が居ないのかなぁとか、ちょっと寂しい思いでもしてるのかなぁとか思ってしまいました。
なので、簡単に嘘を聞いてしまったんですけど…。
微笑ましい嘘ってことで良いですかね?
私の花男さん発言も。(ぁ
スポンサーサイト